ツールをどのフォルダへコピーすれば良いか解りません。
■ 解凍先のおすすめフォルダ
ツール名称を【対象ツール名】として説明しますので、フォルダやファイル名を対象のツールに読み替えてお試しください。
「マイドキュメント」以下に「Tools」フォルダを作成して、この「Tools」フォルダに「【対象ツール名】」を解凍してください。
【対象ツール名】フォルダは、ツールのZipファイルを解凍した場合の一番最初のフォルダ名です。
最終的なイメージは、こんな感じになるはずです。
以下は、等倍フォントで見ないと見難いかもです。
マイドキュメント
┃
┣ ・・・
┃
┣ Tools
┃ ┃
┃ ┗ 【対象ツール名】  ←ツールの一番上のファイルフォルダです。
┃   ┃
┃   ┣ Data ←ファイルフォルダです
┃   ┃
┃   ┣ Log ←ファイルフォルダです
┃   ┃
┃   ┣ 「ツールにより複数のフォルダが作成されます」
┃   ┃
┃   ┣ Xxxxx.dll  ←ここから下はファイルです
┃   ┃
┃   ┣ ・・・
┃   ┃
┃   ┣ 【対象ツール名】.exe ←このファイルを実行します。
┃   ┃
┃   ┣ ・・・
┃   ┃
┃   ┗ System.Data.SQLite.Linq.dll
┗ ・・・
Explorerの初期設定では、ファイルの拡張子(上の例では、「.exe」や「.dll」になります)が表示されません。
Explorerの表示の「種類」で「アプリケーション」と表示されているのが、実行ファイル(.exe)になります。
ちなみに「.dll」は、種類に「アプリケーション拡張」と表示されます。
